警備員の年収

  • 警備員
  • 平均年収:308.2万円
  • 平均月収:23.7万円
  • 平均賞与:23.2万円

警備員の2017年(平成29年)の平均年収・給料・ボーナス、過去の年収も公開。

[PR]

ガードマン、警備士、警務員が含まれます。

警備員の平均年収

合計男性女性
平均年収308.2万円310.7万円257.4万円
平均月収23.7万円23.9万円20.0万円
年間賞与23.2万円23.5万円17.4万円
平均年齢51.2歳51.5歳43.5歳
勤続年数7.8年7.9年6.4年
労働時間172時間172時間170時間
対象者数175080人167270人7810人

※厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データより

企業規模別

平均年収合計男性女性
大企業379.5万円383.1万円276.0万円
中企業292.3万円293.9万円260.5万円
小企業237.9万円238.2万円231.9万円
平均給料合計男性女性
大企業28.3万円28.5万円21.5万円
中企業22.6万円22.8万円20.0万円
小企業19.3万円19.4万円18.3万円

※賃金構造基本統計調査から企業規模1000人以上を大、100から999人を中、10人から99人を小企業としました。

推移データ

警備員 平均年収

合計男性女性
2017年308.2万円310.7万円257.4万円
2016年307.6万円310.1万円259.0万円
2015年301.1万円304.3万円236.5万円
2014年298.9万円301.8万円237.0万円
2013年315.9万円285.6万円250.3万円
2012年282.2万円284.2万円235.4万円
2011年282.2万円283.7万円263.4万円
2010年288.2万円290.8万円248.2万円

※厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データより

スポンサーリンク

年代別・男女別 年収・給料

警備員の2017年(平成29年)の性別・年代別平均年収・給与・年間賞与です。

※厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」の統計データより算出しました。

警備員年収男女比較

警備員の年代別の平均年収の推移表です。30代が平均年収が高くて、その後は年齢と共に下がって行きます。

警備員 20代(男性)平均年収・給料

項目20歳~24歳25歳~29歳
平均年収305.8万円333.1万円
平均月収23.8万円24.9万円
年間賞与20.2万円34.3万円

警備員 30代(男性)平均年収・給料

項目30歳~34歳35歳~39歳
平均年収372.3万円378.8万円
平均月収27.4万円28.0万円
年間賞与42.7万円42.2万円

警備員 40代(男性)平均年収・給料

項目40歳~44歳45歳~49歳
平均年収370.0万円355.8万円
平均月収27.7万円26.7万円
年間賞与36.6万円34.3万円

警備員 50代(男性)平均年収・給料

項目50歳~54歳55歳~59歳
平均年収332.0万円306.5万円
平均月収25.5万円23.7万円
年間賞与25.1万円21.8万円

※厚生労働省の賃金構造基本統計調査の統計データより

スポンサーリンク

警備員 都道府県別

2017年(平成29年)都道府県別の警備員平均年収です。

都道府県平均年収
北海道263.1万円
青森257.5万円
岩手259.1万円
宮城304.9万円
秋田266.2万円
山形247.1万円
福島287.3万円
茨城240.6万円
栃木283.3万円
群馬394.1万円
埼玉344.6万円
千葉355.6万円
東京324.2万円
神奈川305.9万円
新潟267.6万円
富山245.0万円
石川254.9万円
福井455.7万円
山梨287.3万円
長野273.8万円
岐阜259.7万円
静岡349.0万円
愛知378.2万円
三重318.1万円
滋賀304.3万円
京都308.9万円
大阪299.8万円
兵庫409.9万円
奈良365.9万円
和歌山354.8万円
鳥取213.1万円
島根294.3万円
岡山287.2万円
広島362.1万円
山口293.3万円
徳島268.3万円
香川292.4万円
愛媛265.5万円
高知191.0万円
福岡264.9万円
佐賀218.0万円
長崎249.8万円
熊本270.4万円
大分218.5万円
宮崎199.7万円
鹿児島257.4万円
沖縄167.6万円

警備員で低い年収100万円台?の沖縄県と高知県、高い年収400万円台に福井県と兵庫県で、半数が200万円台という結果になりました。平均年収500万円と600万円以上の都道府県はありませんした。

職業別関連

職業別年収ランキング